帯状疱疹の後遺症でかゆみや痛みが残る?
帯状疱疹の後遺症でかゆみや痛みが残るのでしょうか。
帯状疱疹は、ウィルスが原因の皮膚の病気です。
子供がかかる水疱瘡と同じ、水痘帯状疱疹ウィルスによって起こる病気です。
スポンサーリンク
水疱瘡自体は、1週間ほどで症状が治まるのですが、ウィルスが死滅したわけれはありません。
体に潜んでいたこのウィルスが大人になって発症するとこの病気になるため、水疱瘡にかかった人なら誰でも発症する可能性があります。
このウィルスは体の神経節に潜伏していて、過労や免疫力が低下した際や加齢などによって発症することがあります。
神経節からウィルスが出ようとするため、皮膚を指すような痛みがあるのが特徴です。
湿疹のようなぶつぶつなどが帯状に、左右どちらかの神経に沿って現れることから、この名前がついています。
通常は水疱瘡と同じで1か月ほど経てば、自然に消えていきます。
しかし、痛みがいつまで経っても消えなかったり、かゆみが続く場合は、帯状疱疹後神経痛という後遺症が残る場合があります。
スポンサーリンク
後遺症は痛みとかゆみが主ですが、痛みが表面化しにくく外傷もみられないため他の人に病気が理解されにくいということもあります。
この後遺症を招かないためには、早期に発見することが大切になります。
帯状疱疹だと診断されたら、抗ウィルス薬や消炎鎮痛薬などが処方されます。
できるだけ早く神経や皮膚へのダメージを減らして後遺症が残らないようにすることが大切になってきます。
帯状の湿疹はお腹や胸周りに出ることが多いのですが、後遺症は顔や目、耳などの片方の神経に出る場合もあります。
痛みやかゆみなどは、高齢者に多くみられるようになります。
帯状疱疹かもしれないと思ったらすぐに皮膚科などで診てもらいましょう。
糖尿病や膠原病にかかっている人も後遺症が出やすいことがあるため、病気にかかったらすぐに治療することが大切なのです。
次の記事はこちらです。
帯状疱疹で現れる首のしこりって?
スポンサーリンク